こんにちは。ケイスケ副業を支援する人です。
私は53歳、スクールバスの運転手をしています。
日々いろいろな施設を回りながら、空いた時間で副業の世界を勉強しています。
10年以上、副業教材を買ったり、在宅案件に挑戦したりしてきましたが
その中には「希望を持たせる言葉」で誘い
気づけば支払いだけが増えていく──そんな仕組みも少なくありませんでした。
だからこそ、今回は冷静に
株式会社シンセツが提案している副業を見てみようと思います。
結論から言えば
「やさしく見せる構造」と「実際に稼げる仕組み」は、別の問題だと感じました。
💬 “誰でもできる”の言葉が持つ安心感

まず目を引くのは、「未経験でも簡単にできる」「副業初心者でも安心」という言葉。
スマホだけで完結、特別なスキル不要──
まるで「働きづらい人を応援したい」という温かい印象を与えます。
しかし実際のところ
この手の言葉は「入り口を広く見せるための常套句」でもあります。
特に、最近は副業ブームで「簡単」「自動」「誰でも」といった言葉が多用されがちです。
私自身もその響きに何度も惹かれてきました。
ですが、本当に“誰でも簡単に稼げる仕事”があるなら
世の中から苦労して働く人はいなくなるはずです。
📲 LINE登録から始まる副業の仕組み
シンセツの案内では、公式LINEを通じてサポートや案内を受けられる形式になっています。
登録すると、専任のサポート担当者がつき仕事の流れや案件を案内してくれる──そんな説明です。
確かに、初めての人には心強く見えます。
ですが、ここで注意しておきたいのは
「サポート=安全」ではない ということ。
このタイプの案件では、LINE上で
「あなたの成績が優秀なので、上位クラスに招待します」
「初期費用を払えばもっと大きな報酬が得られます」
といった誘導が行われるケースが少なくありません。
LINEでのやり取りは記録が残りにくく、個人情報のやり取りが曖昧になりやすい。
「親切そうな口調」に油断してしまうと
後から冷静に考えても判断できないまま進んでしまうのです。
💡 ビジネスの仕組みを冷静に見てみる
シンセツの案内では「スマホで簡単に報酬が得られる」とありますが
その実態をもう少し分解して考える必要があります。
副業案件を構築する側の目線で見れば、こうした仕組みには次のような特徴があります。
- 登録段階でLINEリストを収集し、見込み客を囲い込む
- 無料説明や簡単な作業で「信頼感」を作る
- 次に「本格的なプラン」や「上位枠」など、料金が発生するオファーを提示
- 支払い完了後は「審査」「承認待ち」「手続き中」などの名目で時間を稼ぐ
こうした流れは、私がこれまでに見てきた
“副業系ビジネス”で何度も繰り返されてきた構造です。
一見優しく見えても、実際は
「信頼を築いてから課金を促す」心理誘導になっています。
🧩 信頼できる案件を見抜くポイント
私は副業を10年以上試してきた中で
「良い案件」と「危ない案件」を見分ける基準が少しずつ分かってきました。
もしあなたがこれから何かに登録するなら
次の5つは必ず確認してほしいです。
🟩 運営会社の実態
住所・代表者・登記情報を検索して出てこないなら、即アウト。
🟩 仕事内容の具体性
「簡単」「サポート充実」だけで説明されているなら、内容が不透明。
🟩 報酬の根拠
「1日1万円」などの金額を示す場合、どの作業で、どんな対価なのかを明確に。
🟩 支払先の安全性
個人名義の口座、暗号通貨、プリペイド送金などは要注意。
🟩 口コミ・第三者の評価
SNSやレビューサイトで「実際に出金できた」という証拠があるかを調べる。
🚧 注意すべきサインが多すぎる

シンセツの案内を読み込んで感じたのは
「親切な雰囲気で信頼を積み重ね、少しずつ“費用”の話に持っていく」流れです。
- LINEで個別案内
- “あなたに合ったプラン”という言葉
- “初期費用は必要ですが、すぐに回収できます”という説明
これらは、過去に何度も被害相談に発展した典型的な誘導パターンです。
最初に小さく払って信頼させ、後で大きな支払いを求める。
しかも、「今すぐ始めれば特典がある」という煽りもよく使われます。
もしここまでの流れが一致しているなら、立ち止まる勇気を持ってください。
副業は“スピード”より“慎重さ”のほうが大事です。
🧭 本当にやさしい副業とは
「株式会社シンセツ」という名前だけ聞くと
まるで“親切な人たちが運営している副業サポート”のように感じます。
しかし、やさしい言葉ほど裏で冷静に分析する必要があります。
副業で本当に信頼できるものは
- 仕事内容が明確
- 報酬の根拠が示されている
- 運営者情報が透明
この3点を満たしているものだけです。
私は過去に何度も、「信じたい気持ち」で判断を誤りました。
ですが、最終的に残るのは“請求書と後悔”だけでした。
だからこそ、この記事を読んでいるあなたには
“心地よい言葉”より“確かな仕組み”を信じてほしいと思っています。
✍️ 最後に一言
副業の世界には、たくさんの「夢」と「罠」が混ざっています。
スマホ1台でできる仕事は確かに存在しますが
「簡単に・すぐ・誰でも稼げる」ものは存在しません。
株式会社シンセツのように、やさしい言葉で包まれた案件こそ
一歩下がって考える勇気を持つことが大切です。
そしてもし迷ったときは、すぐに行動するよりも
「まず調べる」「一晩寝かせる」「誰かに相談する」──
この3つを意識してください。
それが、私のように痛い思いをした人間が、今伝えられる最大の“親切”です。